足裏の皮膚の特徴
2025/11/25
足底は体重がかかり、地面と接し刺激を受けやすい部位のため
外的刺激(凹凸、滑る等の情報を得るため)からの防御機能として
他の部位よりも角質層が厚くなりやすくなっています(';')
足底に汗腺はありますが皮脂腺はないため、油分が不足し、乾燥しやすいのです!!!
角質層には角質細胞間脂質を構成する主な成分の一つであるセラミドが存在しており
水分保持の機能がありますが、外的刺激やターンオーバーの乱れなどにより
角質層は剥がれ落ちることなく蓄積し、厚く硬くなり、セラミドも不足し水分が十分にいきわたらなくなります
なので、足裏の皮膚は乾燥するとカサカサになり、悪化すると荒れたりひび割れたりします
合わない靴、足の変形による摩擦、冷えなど見直してみましょう(^^)/
----------------------------------------------------------------------
爪ケア専門店 peachill
愛知県名古屋市港区土古町
----------------------------------------------------------------------